サクサク ネバっとした食感がたまりません!
おつまみにも おやつにも♪「オクラチップ」
まずは、サイズのご案内
リピーターの方は、すぐ下の「カートに入れる」からもお買い求めいただけます。
オクラチップス《110g》
販売価格:890円(消費税込:961円)
オクラチップス《900g》
販売価格:4,410円(消費税込:4,762円)
まだ小島屋のオクラチップスを買った事がないよ。
という方は詳しい商品の魅力をお伝えしていますので、もう少し下までご覧ください^^
小話
オクラの原産地はアフリカで、エジプトでは紀元前2世紀から栽培されていたといわれています。日本へは、幕末ごろに伝わったそうですが、食用として普及し始めたのは1960年頃からだそうです。今ではネバネバ野菜の代表格として人気ですが、当時はそのネバネバや青臭さのせいで敬遠されていたようです。
女性のスラリとした指先に似ていることから「レディースフィンガー」とも呼ばれています。
お召上がり方
そのままお召上がり下さい。
日本茶・中国茶・焼酎にあうと思います。
オクラ選び方 栄養
オクラの栄養
βカロチン、ビタミンB1、ビタミンC、ビタミンE、カルシウム、鉄などを含んでいます。
オクラのパワー
オクラのネバネバの成分は水溶性食物繊維のペクチンと多糖類のガラクタンなどの混合物で、健康に良いとされています。
オクラチップの選び方
まずは産地、中国産、タイ産、ベトナム産がありますが、ベトナム産が原料品質、メーカーの製造クオリティー、保管管理体制などでもベストだと思います。
中国産は一番固めです。サクっというよりはバリバリっとなります。タイ・ベトナムは殆どニアリーイコールです。保管倉庫の温度帯管理がしっかりしているので、弊社ではベトナム産を選んでいるという所です♪
チップ系商品には全般的に言える事ですが、チップ系商品は油を使うので酸化しやすいので、何より大事なのは在庫回転率 = << 鮮度 >>です。
小島屋の場合、オクラチップが流行りだす大分前1980年半ば頃より取り扱っていますので、メーカーさん・商社さんともに優先的に鮮度の高い在庫を回してくれています。そこが自信です。
在庫回転をしっかりしているかは、ホームページ上、また店頭でみても分かりにくいですが、お店の活気、専門度合などから推測されるしかないですね:苦笑
とにかく食感! 最初のサクサク お口の中でのちょいネバネバがたまりません♪
- 東京都 マリッペ様
- 予想通りとっても美味しかったです^^
食べているとネバネバっとした口当たりがまた後を引いてどんどん食べちゃいます。 - 岩手県 とも様
- サクサクと香ばしくてとっても美味しかったです。
流石にちょっとヘタの部分は硬かったですが、それも野菜丸ごとっぽくて良いかな~なんて思います♪ - 山口県 H・T様
- ものすごく大きくて立派なオクラですよ!! ミックスしてある野菜チップスは野菜が粉々に小さくなっているのに、これは本当に立派なオクラに感心しました。味はもちろん大好きです。
気になる方、もっと細かい情報を知りたい方は
「商品を詳しく見る」から詳しいご案内ページをどうぞご覧ください。