みんな同じミックスナッツを食べてるけど…?という疑問から作りました
年代別ミックスナッツ
ミックスナッツの種類別おすすめ
年代別ミックスナッツの特徴
ミックスナッツ・ナッツは健康に良いという事で、多くの方が日常的にナッツを食べる様になりました。
確かにナッツは全般的に、ビタミンやミネラルが豊富、不飽和脂肪酸が豊富といった傾向があり、身体に良いものが多いと言えるかもしれません。
但し、1点疑問がありました。
それはみんなが同じミックスナッツを食べている事です。
本来、人ぞれぞれ必要とする栄養素は異なります。
そこまで極端な事を言わなくても、30代の男性と60代の女性が同じものを食べて、これを毎日食べると体に良いのよ。というのは違和感を感じます。
もっと食べる人に寄り添ったミックスナッツは出来ないか?
今回、もっと、その人に寄り添ったミックスナッツは出来ないか?と考えまして実践女子大学食生活科学科教授 澤山茂先生のお力を借り、年代別・性別ミックスナッツを作りました。
どの様に考えたか言いますと、厚生労働省による国民健康・栄養調査で実際に摂取している栄養量と1日に必要な栄養摂取量を比較すると栄養量に過不足が見られます。
特に働き盛りの20歳代から30歳代が最も栄養不足であり、健康の維持や増進に不安があると言われています。
そこで1日に必要な栄養素量が年齢別、性別に食事摂取基準として示されていますので、目標値に近づくように食事内容を改善する手助けとしてナッツが役立つと考えました。
勿論、ナッツだけですべての栄養素を過不足なく補う事は不可能です。
ですので、様々なナッツを年齢に応じて選択し、配合し、 目的に応じて適切な栄養補給をサポートできるように作りました。 それでは、澤山先生のコメントを参考にしながら、各年代別、性別ごとに見ていきましょう。
実践女子大学食生活科学科教授 澤山茂先生の紹介
今回の年代別ミックスナッツを作るにあたって、専門家としてご協力頂いたのが澤山茂教授です。
澤山先生は東京農業大学農学部栄養学科をご卒業されたあと、
栄養学科の助手を経て教授になられた、栄養学のスペシャリストです。
澤山先生は、栄養だけでなく、食味、食感など、感性も大事にされていて、美味しく食べるも大事にされる方です。
また不確かな事は言われず、長い年月の中でこれはそうだね と確実な話から理論をくみ上げられていく姿に、食品開発、栄養研究の第一人者の素晴らしい姿を見せて頂きました。
そんな澤山先生と、澤山ゼミの女子学生の皆さんと一緒に、店主小島が真剣に「食べる人に寄り添った年代別ナッツ」を考えました!
食事で不足しがちな栄養成分・とり過ぎる栄養成分を見てみましょう
・ナトリウムの取り過ぎ、ナトリウムの排出が大事
・女性は鉄分、男性は亜鉛が不足しがち
・アンチエイジング効果のビタミンをしっかりとる
・男性は疲労回復ビタミンをしっかりとる
・50-60代女性は骨とホルモンバランスに注意
栄養素過剰・不足摂取量(男性)*
農林水産省(平成28年国民健康・栄養調査報告)より参照(30代40代の値を掲載)
タンパク質(g) | n-6系脂肪酸(g) | n-3系脂肪酸(g) | 食物繊維(g) | |
過剰・不足量 | 14.2 | 1.3 | 0.2 | -7 |
ビタミンA(μgRE) | ビタミンD(μgRE) | ビタミンE(mg) | ビタミンK(μg) | |
過剰・不足量 | -406 | 8.1 | 0 | 69 |
ビタミンB1(mg) | ビタミンB2(mg) | ナイアシン(mgNE) | ビタミンB6(mg) | |
過剰・不足量 | -0.5 | 1.6 | 0.8 | -0.3 |
ビタミンB12(μg) | 葉酸(μg) | パントテン酸(mg) | ビタミンC(mg) | |
過剰・不足量 | 3.5 | 16.5 | 0.6 | -32.5 |
ナトリウム(mg) | カリウム(mg) | カルシウム(mg) | マグネシウム(mg) | |
過剰・不足量 | 3524.5 | -401.5 | -211.5 | -133 |
リン(mg) | 鉄(mg) | 亜鉛(mg) | 銅(mg) | |
過剰・不足量 | -4 | -0.1 | -1.1 | 0.2 |
*過剰摂取の場合は符号なし、不足している場合は-(マイナス)とする。
男性の比較的重要な栄養素は赤の文字で現した。
農林水産省(平成28年国民健康・栄養調査報告)より参照(30代40代の値を掲載)
タンパク質(g) | n-6系脂肪酸(g) | n-3系脂肪酸(g) | 食物繊維(g) | |
過剰・不足量 | 11.4 | 1.4 | 0.3 | -5.5 |
ビタミンA(μgRE) | ビタミンD(μgRE) | ビタミンE(mg) | ビタミンK(μg) | |
過剰・不足量 | -225.5 | 80.4 | 0 | 58 |
ビタミンB1(mg) | ビタミンB2(mg) | ナイアシン(mgNE) | ビタミンB6(mg) | |
過剰・不足量 | -0.3 | -0.2 | 0.8 | -0.2 |
ビタミンB12(μg) | 葉酸(μg) | パントテン酸(mg) | ビタミンC(mg) | |
過剰・不足量 | 2.3 | 2 | 0.9 | -31.5 |
ナトリウム(mg) | カリウム(mg) | カルシウム(mg) | マグネシウム(mg) | |
過剰・不足量 | 2803.5 | -69 | -211 | -80.5 |
リン(mg) | 鉄(mg) | 亜鉛(mg) | 銅(mg) | |
過剰・不足量 | 64.5 | -3.9(月経有) 0.1(月経無) |
-0.8 | 0.18 |
*過剰摂取の場合は符号なし、不足している場合は-(マイナス)とする。
女性の比較的重要な栄養素は赤の文字で現した。
不足しがちな栄養成分を効率よく補えるナッツとは…?
アメリカ食品成分表を参照にしてナッツのデータを表にしました
※は日本食品栄養表参照
各年代に足らない栄養素を効率的に補うべく、様々なナッツなどの栄養素を調べました。


*VitaminA,RAE→レチノール活性当量
・女性の重要栄養素である鉄、男性の重要栄養素である亜鉛は、
どちらもかぼちゃの種が一番栄養素が補えると分かった。
・かぼちゃの種を、女性は月経時約50g、男性は約13g摂取すると不足分が補えると分かった。
以上の情報を踏まえた上で、各年代/性別の方にオススメするミックスナッツを作りました♪
<年齢や性別に合わせた栄養素で配合した>年代別ミックスナッツ