美味しさ引き立つ個別焙煎
完全無添加 「素焼きミックスナッツ」
まずは、サイズのご案内
リピーターの方は、すぐ下の「カートに入れる」からもお買い求めいただけます。
直火深煎り焙煎 完全無添加: 素焼きミックスナッツ《250g》
販売価格:1,110円(消費税込:1,198円)
【送料無料】 直火深煎り焙煎 完全無添加:素焼きミックスナッツ《1.25kg》(250g×5袋)
販売価格:5,280円(消費税込:5,702円)
【送料無料】 直火深煎り焙煎 完全無添加:素焼きミックスナッツ《2.5kg》(250g×10袋)
販売価格:10,010円(消費税込:10,810円)
完全無添加: 素焼きミックスナッツ《1kg》
販売価格:2,670円(消費税込:2,883円)
まだ小島屋の素焼きミックスナッツを買った事がないよ。
という方は詳しい商品の魅力をお伝えしていますので、もう少し下までご覧ください^^
そういえばペニンシュラ東京に泊まった時のナッツが美味しかった〜#ペニンシュラ東京#小島屋#ナッツ美味しい pic.twitter.com/lwgwXRexeL
— Catherine (@dmqoo) April 10, 2021
#小島屋 のナッツが
— hironari hayashi (@derahero) April 27, 2021
ペニンシュラ東京においてある!
自分が大好きなお店ではあるので、なんか、自分が認められているみたいですごく嬉しいんだけどw
自分のお店も、こんなラグジュアリーな所で扱ってもらえる様な商品を作るぞ♪
というわけで、
小島屋のナッツが激うまなので、お勧めですよ👍 pic.twitter.com/4QUDGjvO8P
世界トップクラスのラグジュアリーホテル(5つ星)
ザ・ペニンシュラ東京で実は小島屋のナッツは採用頂いております。
ホテルのミニバー(お部屋においてあるバーとスナック)に
ミックスナッツを数年に渡り置いて頂いております。
ナッツとドライフルーツのハーモニーが素晴らしく、美味しい!と
宿泊いただいたお客様からも好評です。
世界最高ランク:5つ星ホテルにもお選び頂く、厳選のナッツとドライフルーツ是非お試しくださいませ。
良質なナッツ4種類をミックス
◆油と塩を使わずにローストした、アーモンド・カシューナッツ・くるみ・マカダミアナッツの4種類を混ぜ合わせてたミックスナッツです。
◆アーモンドは理想的な気候のカルフォルニア・セントラルバレーで育った、上質なアーモンドを仕入れております。カシューナッツは、世界最大の生産・輸出国であるインド産。柔らかさ・コク・甘みとも一番上質といえます。くるみは世界一の品質と鮮度を誇る「カルフォルニア州」で採れた、グレードの高いAクラスの胡桃を仕入れております。マカダミアナッツはハワイ・オーストラリア東部の豊かな自然を一杯に受けた良質なマカダミアを使用しています。
小島屋のミックスナッツが美味しい理由
-
直火ローストでパリッと香ばしいナッツ
“自社専属工場”で焙煎
-
美味しさ引き立つ個別焙煎
ミックスナッツ専用に最適になるよう個別焙煎しております
-
ナッツの鮮度がいい
製造から2週間以上の商品は販売いたしません。
小島屋のミックスナッツは全てのナッツをまとめて焙煎しておらず、個別にミックスナッツ専用に最適の煎り加減にしております。
美味しさの秘密は 全てへのこだわりから…
小島屋は格付け上位4種のナッツ入り
ミックスナッツにおかきや、ピーナッツ、ひよこ豆、ジャイアントコーンなどが入っていたという経験はありませんか?。ミックスナッツに使われるナッツは当然ですがそれぞれ価格が違います。ですので、価格の安い外国産のピーナッツや、おかきが必要以上に多く入っているものは、もしかすると「かさ増し」のために入っている可能性があるのです。
小島屋の素焼きミックスナッツはナッツランク上位4種類で作っています。
素焼きナッツの焙煎は、職人仕事と機械仕事の差が大きいんです。
小島屋は日本で最初に素焼きナッツを作り始めたお店です
実は素焼きのナッツって、2000年頃<たった十数年前>には殆ど存在してませんでした。小島屋が素焼きナッツを作り始めたのが2000年。恐らく日本で最も昔から素焼きのナッツを作り始めたお店です。
油を使わない焙煎は難しい
では、機械煎りが難しいのは何故かと言いますと、素焼きのナッツは油を使わないので、ナッツがひび割れしやすいというのが1点。
もう一つの難題が、ナッツ自体の水分値は自然の物ゆえバラつきがあるのですが、、表面を油でコーティングできない→ナッツの水分が熱入れで飛びやすい→ナッツ自体の水分値にバラつきがありますので、煎り上がり後の出来が安定しないんです。
機械焙煎は60点の焙煎?!
市場で素焼き人気が増えた事もあり、大手メーカーが参入し、製造機械が発達によって安定して作れるようになってはきましたが、それでも素焼きは機械煎りだと、あまり高くない平均点を取る そんな煎り方になってしまうんです。言ってみれば、60点を取る煎り方でしょうか:苦笑
小島屋は職人による手仕事焙煎
職人の技量によっては機械煎りに勝てない事だってあるかも知れませんが、小島屋がお願いしているのは、むかーしからナッツを煎り続けているベテランの職人さん達。だからこそ、小島屋は職人の手仕事焙煎を続けています。
その代り、月間の製造量に限界がありますが、そこはご容赦くださいませ><
ナッツの老舗だからこそ、素焼きの味にはトコトンこだわりたんです♪
素焼きミックスナッツの食べ方
そのままお召し上がりになってください。温めて食べるのも意外とお薦めで、温め方は食べる直前に電子レンジや少しナッツが熱くなるまで温めて頂くと、香りもふわっと立ち上ります。
少しだけ素焼きナッツに味付けをしたい という場合には、軽く温めた後、オリーブオイルを少しかけ、そこに塩やスパイスをかけて混ぜるのも美味しい食べ方です。
素焼きミックスナッツのカロリーは、100gあたり 664kcal、脂質は 63.8gです。摂取量は手のひらに一杯分、20g~25gを毎日補食としてお召し上がり頂く事をお薦めします。
ダイエットの方でもそれ位の量をおすすめします。効果的な食べ方やタイミングはありますか?と聞かれますが、食前30分前に食べる事をお薦めします。
- 怪熊103号様
- この前 注文した奴が無くなって暫くは我慢していたが、ここにきて禁断症状があらわれた為、ふるえる手で注文してしまいました。今回も前回と品質が変わらずとても安定していたので感心させられました。今回もまた食べ過ぎないよう気おつけなければヤバいです。
- Dhひわこ様
- 注文して、すぐ届けていただいて、ありがとうございました!素焼きで味が付いていないものだったので注文してみました!まだ食べていないので、星四つにしました!楽しみ~
追加:美味しいです!アーモンド、マカダミアナッツ、カシューナッツ、クルミ、一つひとつ素焼きで味も香りもいいですね。また食べたいです!星満点にしました。 - HappyPiper様
- 塩、油、調味料や香辛料不使用なので、最初つまんだときは物足りなさを感じますが、ナッツごとに微妙に違うほのかで確かな甘味や香ばしさに徐々に惹かれていきます。ナッツごとに炒っているのでしょう、焙煎が丁寧な感じがします。噛むごとに味わいや甘さが増していくので、食べ過ぎないで知らぬ間に満足してしまいます。
- cassette-ink様
- 入っているナッツが全部美味しくて、香ばしくて、とても美味しいです!今日届いたばかりなので、アレンジもせずにそのまま頂きました。ローストだけなのに、美味しいです!お試しにと思い、5袋しか買わなかったのをちょっと後悔しています(笑)夫婦ふたりで、おやつ代わりに食べ始めたら止まらなくて、氣がついたら一日で半袋空になっていましたorz 賞味期限が約3ヶ月程度ですので、無くなりそうになったらリピート予定です。
素焼きミックスナッツのカロリー
素焼きミックスナッツのカロリーは、100gあたり 664kcal、脂質は 63.8gです。適量は手のひらに一杯分、20g~25gを毎日補食としてお召し上がり頂く事をお薦めします。
ダイエットの方でもそれ位の量をおすすめします。効果的に痩せる食べ方はありますか?と聞かれますが、食前30分前に食べる事をお薦めします。
気になる方、もっと細かい情報を知りたい方は
「商品を詳しく見る」から詳しいご案内ページをどうぞご覧ください。
よくある質問
-
痩せるナッツのおすすめは?
-
ナッツは全体的にローカーボなので、ダイエットに向いている間食と言われています。
ダイエットに最適なナッツでは、アーモンドとくるみがお薦めです。
くるみは、良質な脂質が豊富で腹持ちがよいです。アーモンドは、美容ビタミンが豊富なだけでなく、香ばしく噛み応えもありこちらも腹持ちが良いです。
ただし、継続が一番大事ですので、飽きずに食べ続けやすく一番のお薦めは
素焼きのミックスナッツです。 -
人気の無塩ナッツは?
-
-
ナッツの1日の適量はどのくらい?
-
ミックスナッツを食べる量は1日に25gが目安です。25gは手のひらに軽く1杯くらいの量。単体のナッツの場合は、アーモンドだと20粒程度。くるみだと7-10粒程度。カシューナッツは15粒程度が目安になります。