フレーバーミックスナッツ
このナッツは、
もはや料理です。
「知り合いに食べさせたくなる味」「高まる期待感に十二分に報いる味」「やめられない危険な香り」とご高評をいただいている「燻製」シリーズからバトンを受け継ぐのは、まるでお料理をそのままいただいているかのような「フレーバー」ナッツシリーズ。
今回も「燻製」シリーズ同様、一流ホテルのコース料理を作っている会社に調理を依頼しました。
試食したお客様からは「これは発明では?」との声が上がるその味を、ぜひお試しください。
LINEUP
ラインナップ
ジェノベーゼ
バジルとチーズをブレンドした色鮮やかなバジルソースに更にパルメザンチーズを追加しました!濃厚ながらも重たすぎない円やかなジェノベーゼ風味が味わえます。
レモンやライムをかけると…ほどよい酸味と清涼感が加わって、さっぱり頂けます♪
ジェノベーゼ
バジルとチーズをブレンドした色鮮やかなバジルソースに更にパルメザンチーズを追加しました!濃厚ながらも重たすぎない円やかなジェノベーゼ風味が味わえます。
レモンやライムをかけると…ほどよい酸味と清涼感が加わって、さっぱり頂けます♪
生 明太子
まろやかな明太子の旨みを出すために、生の明太子を加えています。
口に入れると、ほんの少しピリッとした舌触り、噛むほどにナッツと交わりタラコの旨みがふわりと広がる そんなふくらみのある優しい味わいの明太子ナッツです♪
生 明太子
まろやかな明太子の旨みを出すために、生の明太子を加えています。
口に入れると、ほんの少しピリッとした舌触り、噛むほどにナッツと交わりタラコの旨みがふわりと広がる そんなふくらみのある優しい味わいの明太子ナッツです♪
ローズマリーガーリック
指定ハーブガーデンから取り寄せたフレッシュローズマリーと青森産のニンニクを使用しています。ローズマリーの爽やかな香りとほろ苦さ、そこににんにくの刺激的な旨みが加わり、ナッツのコク、サクッとした食感とのバランスを存分に味わえます。
ローズマリーガーリック
指定ハーブガーデンから取り寄せたフレッシュローズマリーと青森産のニンニクを使用しています。ローズマリーの爽やかな香りとほろ苦さ、そこににんにくの刺激的な旨みが加わり、ナッツのコク、サクッとした食感とのバランスを存分に味わえます。
アンチョビフィレトマト
フレッシュなアンチョビフィレを乾燥させ、トマトと絡める事で、自家製のアンチョビトマトソースを作りました。口に入れると、アンチョビフィレそのものの深みのある旨みと塩気、トマトの甘みと酸味、ガーリックの香りが押し寄せ、イタリア料理を食べているような感覚になります♪
アンチョビフィレトマト
フレッシュなアンチョビフィレを乾燥させ、トマトと絡める事で、自家製のアンチョビトマトソースを作りました。口に入れると、アンチョビフィレそのものの深みのある旨みと塩気、トマトの甘みと酸味、ガーリックの香りが押し寄せ、イタリア料理を食べているような感覚になります♪
CREATION
製造とこだわり
このフレーバーミックスナッツの一番の特徴は
一流ホテルのコース料理を作っている会社に調理を頼んでいるという事です。
シェフも、グランシェフクラスの本格的な料理人です。
1
作り手は
グランシェフクラスの
本格的な料理人です。
「フレーバーナッツ」は、フランス料理の伝統と技法を尊重しながら、ガストロノミー(美食)を追求し、一流ホテルやレストランへお料理を提供している富士物産さんという会社に作って頂いています。
初代社長から総料理長、工場長と多くの方にフレーバーの試行錯誤を頂き、 フレンチ、イタリアン、和を駆使したフレーバーの開発から、レストラン仕様のナッツを作り上げる事ができました。
「フレーバーナッツ」は、フランス料理の伝統と技法を尊重しながら、ガストロノミー(美食)を追求し、一流ホテルやレストランへお料理を提供している富士物産さんという会社に作って頂いています。
初代社長から総料理長、工場長と多くの方にフレーバーの試行錯誤を頂き、 フレンチ、イタリアン、和を駆使したフレーバーの開発から、レストラン仕様のナッツを作り上げる事ができました。
2
フレーバーといっても
粉で味付けしたわけではありません。
フレーバーという言葉からシーズニングパウダーで粉を付けただけ?というイメージのある方がいるかもしれませんが、市販のシーズニングではなく素材を吟味し、一から作っています。
市販のシーズニングを使用すると、ローズマリーガーリック風、アンチョビトマト風、バジル風、明太子風にはなりますがどれも味が単調で、スナック菓子のようになりがちです。
いかに「作り立て」のような風味や香りを再現できるか… その挑戦が辿り着いたのが、ハーブやアンチョビフィレ、パルメザンチーズや生の明太子など「素材そのもの」を調理し、ナッツに配合させる、というものでした。
この試みは功を奏し、まるで料理そのもののように味わい深いナッツが完成したのです。
3
プロのシェフだからこその技法
素材を組み合わせて、ただナッツに混ぜるだけでは美味しいミックスナッツにはなりません。
オイルで絡めようとすると口に入れた瞬間にオイルの味が先行してしまいますし、素材が喧嘩してしまいます。
それを卵白を使ったフレンチの技法などを用いることによって、ナッツにちゃんとフレーバーが絡み、 レストランのお料理のような風味と香りがしっかりするフレーバーミックスナッツに仕上げて頂きました。
手づくりだからこその、本物の美味しさをお届けできる製造体制を実現しています。
「JmHACCP工場」として厳正な衛生管理を行なっています。
手づくりだからこその、本物の美味しさをお届けできる製造体制を実現しています。
「JmHACCP工場」として厳正な衛生管理を行なっています。
フレンチをベースとした製品の開発・製造において、創業以来37年の実績があります。
SET
セットもあります
全部、少しずつ味わってみたい…というお客さまのために
40グラムずつの小袋のセットも作りました。
専用パッケージに入っているので、ギフトにもご利用ください。
これくらいの厚さです
4種類の味がもれなくお楽しみいただけます
SCENE
こんなシーンで
特別な晩酌に。
どのナッツも、お酒好きにはたまらない味です。
お酒を囲む友達や家族との時間も特別なものになり、会話に彩りを与えてくれそう。
お客さまへの
おやつに。
小島屋のナッツを来客時にお出ししているご家庭なら、一度は言われたことがあるかもしれません。「これどこの?」
「フレーバーナッツ」は、一流シェフとのコラボレーションで生まれた商品であり、これまでのナッツとは一味違います。「これどこの?」が聞こえてくるスピードも早いはずです。
気の利いたお土産や
お持たせに。
歳を重ねるほど増えるのがお土産、お持たせの場面。ちょっとしたご挨拶代わりと言えど、相手に渡るものにはこだわりを込め、心を込めたいものです。
小島屋にしか出せない味を詰め込んだ焙煎スモークミックスナッツは、そんなお土産やお持たせとして、心を渡す架け橋として、活躍してくれることでしょう。
ホテル・バー仕様の高級フレーバーナッツ