本当に美味しいアプリコットを食べた事ありますか?
ドライフルーツの王様「アプリコット」
特徴
◆アンズの原産地は中国北部、中央アジア、ヒマラヤ西北部といわれています。中国では2000年も前(一説には4000年以上前)から種の中にある杏仁を収穫するために栽培されていたようです。取り出された杏仁は、そのまま食べるのではなく主に漢方薬として利用されていました。その後、中国からヨーロッパ、中東、アフリカへと渡り、18世紀頃にアメリカに渡ったとされています。
◆アメリカ(カリフォルニア)産
カルフォルニア産のジャンボ杏とEXファンシール杏、種付き杏を取り扱っております。
◆トルコ産
トルコの杏はアメリカの杏に比べ、酸味が少ないさっぱりした杏です。 お菓子の材料にも多用され、柔らかい食感と可愛らしい小粒の形が愛されています。
◆南アフリカ産
南アフリカのアプリコットは、フルーツはやっぱり酸味がないと!! という方に一押しの杏です。 自然本来の味なので、甘味も酸味もすっきりとしていて、本当に美味しいですよ♪
南アフリカの杏は、香りが良く、酸味がしっかりしているのが特徴です。すっきりした味わいは、フルーツ好きの人向けのドライフルーツです。
◆信州(長野)産
長野県産の杏(国産杏)の特徴は、少し硬めの食感と酸味の強さです。そして香りのよさですね。ただ干すだけだと、どうしても堅くなり過ぎ、酸味が強くなりすぎます。そこで軽く味付けをし、水分を多く残すように調整をして、柔らかい食感と甘さと酸味のバランス、香の良さを出す事に成功しました。
お召上がり方
そのままは勿論、刻んでヨーグルトやアイスへのトッピング、パウンドケーキや紅茶煮、ジャムなどの材料として 幅広くお楽しみ頂けます♪
アプリコット収穫&産地情報
小島屋で仕入れるドライアプリコットは、農園のオーナーさんとお会いして直接アプリコットファームを訪問させて頂き、栽培管理の素晴らしい商品を仕入れています♪ 農家さんのお顔がちゃんと見えています^^
-
地中海性気候が杏の育成には最も良い気候とされています。米国カリフォルニア州は地中海性気候で、世界的に有名な杏の産地です。その中でもホリスター地区という杏の有名な産地のアンズを仕入れております。
-
杏の発祥地はトルキスタンから中国西域にかけての広い地域と言われており、今でもトルコ、ギリシャなど地中海沿岸地域は杏の一大産地として有名です。当店のトルコ杏も地中海沿岸のマラトヤで育成された杏を仕入れております。
-
南アフリカはワインなどでも世界的に有名な産地で、杏・葡萄などの生産も有名です。当店の洋あんずは、南アフリカの杏を日本に仕入、杏のお菓子を専門に加工して、60年の専門業者が洋あんずに完成させています。
-
カルフォルニアのアプリコット農園B&Rオーナーのマリーさんと商社のワッティーさんと一枚。マリーさんの手作りアプリコットソースは絶品なんです。
-
こちらも老舗の高品質なアプリコット栽培で定評のあるギブソンファームのマークさんと畑を散策しながら一枚。カッコいい社長さんです。
-
B&Rファームの杏収穫です。繊細な杏は手摘み収穫、洗浄も優しく行われます。
-
一面に並べられたアプリコットはまさに圧巻の一言 とても綺麗な光景です。
-
代々続くB&R農園はカルフォルニア州ホリスター地区では有名な杏一家なんです。
アプリコットの効果 選び方 栄養 効能 など
アプリコットの栄養
アプリコットは栄養バランスも良く、ビタミン類ではA が多く、リン、鉄分などのミネラル類も豊富です。
特に干しあんずにはミネラルが多く含まれています。
アプリコットの効果効能
あんずの果肉に含まれるβカロテンは他の果物よりも非常に多く含まれ、抗酸化作用があるといわれるビタミンAに変換されることから、エイジングケアによいといわれています。
ドライアプリコットの選び方
ドライアプリコットの選び方としては、どんな杏が好きかで産地が分かれます。
1・甘みのある杏が好きか/ 2・酸味のない杏が好きか / 3・酸味がしっかりある杏が好きか です。
「1・甘みのある杏が好き」をお選びの方は、カルフォルニア産をお薦めします。カルフォルニア産の杏は、甘みと酸味がバランスよくあり、香りもとても良い最高の杏です。やはりグレードを上げた方が甘みが強くなります。種付あんずはお値段に比べて甘さが強いので、お薦めです。
「2・酸味のない杏が好き」をお選びの方は、トルコ産をお薦めします。トルコ産は酸味が少なく、甘さも控えめでさっぱりとしているのが特徴です。強い酸味や甘さがないので、お菓子への利用もしやすく、ケーキ屋さんにも多く納品させて頂いています。
「3・酸味がしっかりある杏が好き」をお選びの方は、南アフリカ産をお薦めします。南アフリカ産の杏は、フルーツらしいフルーティーな酸味がしっかりあるのが特徴です。すっきりしたフルーティーな酸味が多くの方を虜にしています。
アプリコットの品揃えはおそらく日本で一番だと思います。
色々なアプリコットの味の違いを是非楽しんで頂けたら嬉しいです。
<2023年 アメリカ産アプリコットの近況>
2023年 カリフォルニアのアプリコットは、コロナ禍の影響で収穫が進まず、例年の3%程しか大きな粒が収穫が出来ませんでした。
恐らく2023年の間は、ジャンボ、EXファンシーはかなり品切れになる期間が長いと思われます。
つきましては、従来より少し粒が小さく、甘さ控えめ、酸味が強くはなりますが、
・EXチョイスグレード
・スタンダードグレード
の2種類のアプリコットを今期は取り扱いをいたします。
アメリカ産のアプリコット 食べたかったんだよなぁというお客様。
今年は大変申し訳ございませんが、EXチョイス、スタンダードの2品種もご検討に入れて頂ければ幸いです。
アプリコットの選び方
2023年だけの期間限定 アプリコット
-
酸味が少ししっかりした、甘、酸、香の味わえるグレード
-
全体的にさっぱりしている食べやすい若い果実のグレード
杏を知りつくした小島屋が新しい杏の楽しみ方をご提案
-
ドライアプリコットを丸ごと使ったチョコレート菓子。
-
最高級ベルギーチョコ「クーベルチュール」を使用した、ドライフルーツチョコレートです。
これほど幅広い杏のラインナップはないと思います。
お口に合うマイベスト・アプリコットをお探し頂ければ幸いです♪
アプリコット・杏
-
ジャンボ杏(アプリコット・アンズ) [カリフォルニア産]
-
EXファンシー杏 ドライアプリコット [カリフォルニア産]
-
種ありアプリコット(EXファンシー&ファンシー) [カリフォルニア産]
-
やわらか杏(アプリコット・アンズ) [トルコ産]
-
アプリコット・アンズ[南アフリカ産]
-
杏(アプリコット)食べ比べセット
-
ドライアプリコットのチョコレート
-
ドライアプリコット・クーベルチュールチョコレート
-
完熟果肉崩れアプリコット
-
洋あんず(あんずの砂糖がけ)
-
ルビーロイヤルジャンボあんず(アプリコット)
-
EXチョイス アプリコット 杏 [カリフォルニア産]
-
スタンダード アプリコット 杏[カリフォルニア産]
よくある質問
-
干しあんずはどんな味ですか?
-
-
アプリコットはあんずですか?
-
アプリコットとあんずは基本的に同じもので、英語と日本語の差と考えて問題ありません。どちらも同じバラ科サクラ属の木になる実のことです。杏は産地、品種によって味が異なりバリエーションが非常に豊富です。
-
あんずの原産国は?
-
あんずはバラ科の樹で、原産地は中国の山岳地帯と言われています。現在では、世界中の色々な所で収穫されますが、有名なのはアメリカ、南アフリカ、トルコ、中国などです。日本でも勿論収穫されています。