育った場所が違います!
完全無添加「ドライいちじく」揃っています♪
特徴
◆原産地に近いメソポタミアでは6千年以上前から栽培されていたことが知られています。地中海世界でも古くから知られ、古代ローマでは最もありふれたフルーツのひとつで、重要な甘味源でした。 最近の研究では、ヨルダン渓谷に位置する新石器時代の遺跡から、1万1千年以上前の炭化した実が出土し、イチジクが世界最古の栽培品種化された植物の可能性が出てきています。
◆ 日本には江戸時代初期、ペルシャから中国を経て、長崎に伝来したそうです。当初は薬樹としてもたらされたそうですが、やがて果実を生食して甘味を楽しむようになり、挿し木で容易にふやせることも手伝って、手間のかからない果樹として家庭の庭などにもひろく植えられるになったそうです。
いちじく
-
小粒のドライいちじく[イラン産]
-
大粒のドライいちじく[トルコ産] 無添加
-
黒いちじく[アメリカ産] ブラックミッション種
-
プレミアムドライいちじく[トルコ産]
-
ドライいちじく・クーベルチュールチョコレート
-
アーモンドいちじく
-
4種類ドライいちじく食べ比べセット
-
無添加 スペイン産 貴婦人の白いちじく
お召上がり方
そのままお召し上がりください。
楽しいおやつに、朝食のお供に、デザートなど美味しく召上りください。 紅茶・日本茶・中国茶と幅広く合わせて美味しく召し上がれます♪
いちじくは栄養価が高い、健康の果物
いちじくに含まれるビタミンやミネラルなどの栄養は、バランスよく含まれています。
いちじくはアルカリ性果物で、主成分としてはビタミンB1、B2、C、 カリウム、鉄分、ペクチンなどが含まれています。
小島屋のいちじくは、育っている場所が違います!
小島屋のドライいちじくは、栽培している場所が他のドライいちじくと違います。スペイン産、トルコ産、イラン産、アメリカ産といった産地名だけではわからない、こだわりの場所から厳選仕入れしています。
小島屋のいちじくは高地栽培
-
丸の中がイチジク村です
-
山の急斜面に良質ないちじくは育つ
-
こんな感じでいちじくは実をつけます
太陽がよく当たる高地栽培なので、美味しさ凝縮
高地は太陽に近いので、強い日差しを浴びる事と、急な山の斜面に木が立っているので、実にしっかりと日が当たる事により、糖度が高くなる特徴があります。
平地だと、隣り合った木や葉っぱの影で果実への日当たりが悪くなるんです。
ちょっとした違いに感じるかもしれませんが、美味しさは格段に違います。
フルーツに適した水はけのいい土地で育っています
フルーツの栽培は水はけの良い土地が向いています。必要最低限の水で育つことで、果実の甘みが濃縮されて甘くなるので、美味しさがちがいます
一般的なドライいちじくは、低地栽培
一般的に売られている多くのドライいちじくは低地栽培です。高地栽培に比べて水はけは良くなく、果実への日当たりも良い環境とは言えない土地で育ったいちじくは、同じ国、同じ産地のドライフルーツであっても美味しさが大きく異なります。
小島屋は特徴が異なる、各地のいちじくを取り揃えています
小島屋で仕入れるドライいちじくは、出来る限り農園のオーナーさんとお会いして直接いちじくの畑を訪問させて頂き、素晴らしい商品を仕入れています♪ 農家さんのお顔がちゃんと見えています^^
-
スペイン産
スペインのいちじくは、寒暖差のある気候で育っている為、色味が白っぽくて皮が薄いのが特徴です。CUELLO DAMAという品種で、「貴婦人」という意味です。繊細で甘味のある柔らかい果肉なのに、つぶつぶ感をしっかりと感じられます。
-
トルコ産
イチジクはトルコで生まれ、パキスタン・シリア⇒そして中国・インドへと広がっていきました。トルコはイチジクの祖国ともいっても過言ではありません。 トルコ南西部のエーゲ海地方、イズミール市近郊が主な産地となります。
-
イラン産
イランの乾燥した気候、照りつける太陽は、イチジクの成育に最適です。 イラン中南部にある国内有数のイチジク産地エスターバーナード地区で育まれたAAランク(最上級)のイチジクのみを仕入販売しております。
-
アメリカ産
夏は高温で乾燥、冬にも降霜や多雨の心配がなく、カルフォルニア州はイチジクの栽培に非常に適した土地です。 またカリフォルニア州は自然のイチジクに関する厳しい規格が定められており、安全性の高い商品を送り出しております。
-
いちじくを仕入れているメーカーの社長ムレティンさんと先代社長のお父さんと一枚。代々農家さんなので、いちじくを一番知り尽くしています。
-
左はムレティンさんのお母さん。60歳近いですが、お母さんは今でもまだ現役で畑で収穫、選別、乾燥をしています。いつも山の上の畑にいます。
-
もぎたてもめっちゃ美味しいです♪
-
まだフレッシュ感が少し残ってます
-
洗浄、再乾燥、検品は1粒単位です
ドライ いちじく の選び方
どの種類も、そのままお召し上がり頂くのはもちろん、お料理にも使えます。
おすすめの食べ方、味の違いを参考にお選びください。
-
トルコ産
- [そのまま]以外の
おすすめの食べ方 -
○ 赤ワインと
○ パウンドケーキ
- [そのまま]以外の
-
◎店長いち押し!
スペイン産
- [そのまま]以外の
おすすめの食べ方 -
◎ 生ハムと
○ チョコレートと
○ パンやケーキに
- [そのまま]以外の
-
◎初めての方に!
アメリカ産
- [そのまま]以外の
おすすめの食べ方 -
○ ヨーグルトに刻んで
○ お菓子の材料
- [そのまま]以外の
-
イラン産
- [そのまま]以外の
おすすめの食べ方 -
○ 白ワインと
○ 紅茶と
× お菓子の材料
- [そのまま]以外の
いちじくは見た目も、味もバリエーションがあります。色々食べ比べて楽しんでください♪
店長一押しはスペイン産いちじくです。
- 石川県 しの様:イラン産いちじく・トルコ産いちじく
- 干しイチジク大好きで色々たべてきましたが、こちらのは、お値段がとても安くてなにより品質がいい!
歯の悪い祖母もやわらかいトルコ産のいちじくが大のお気に入り。色んな種類のいちじくを楽しめるのもいいですね♪ - 宮城県 ふるぼん様:イラン産いちじく
- さっぱり感が気に入っています。外でも食べやすいので小袋に入れていつも持ち歩いています。 家ではいつも食卓にあり,ドライフルーツの苦手な子供も,このイチジクは良く食べています。
- 東京都 たまりん様:トルコいちじく
- もう二回も購入してしまいました!! 美味しい~ 朝食を作りながらパクリ!!
ツブツブ感がとってもいい(^^) 1kgもあっというまになくなりそうです・・・ - 千葉県 F・K様:トルコいちじく
- 甘味があってプチプチとした歯ごたえと柔らか過ぎない食感がとても美味しくてすぐに無くなってしまいました。