甘酸っぱい味わいがやみつきに。
実はバラ科の果実なんです「サンザシ」
まずは、サイズのご案内
リピーターの方は、すぐ下の「カートに入れる」からもお買い求めいただけます。
★新物入荷★ 厳選サンザシ《500g》
販売価格:¥1,188円(税込)
まだ小島屋のサンザシ・山査子を買った事がないよ。
という方は詳しい商品の魅力をお伝えしていますので、もう少し下までご覧ください^^
小話
オオミサンザシの果実の干したものは、山査子(さんざし)といい、食後の健康に良いとされています。
ドライフルーツとしては、果実を潰して、砂糖や寒天などと混ぜ、棒状に成形して乾燥させたものが多いです。中国では、「山査子餅」(シャンジャーズビン)という円柱状に成形した後、薄くスライスして10円玉のような形状にしたものも多く、酢豚の様な料理に入れる場合もあります。。
お召上がり方
そのままお召し上がりください。
中国茶への相性抜群ですが、紅茶、日本茶へもあいます^^
サンザシの収穫&産地情報
-
中国の東北地方はサンザシの主要産地であり、ここのサンザシは大粒で、栄養分の多いサンザシが採れます。 小島屋も中国東北地方の厳選のサンザシを販売しています。
-
サンザシとはバラ科の落葉性低木です。
果実は秋には赤色に熟し、 10月頃の完熟少し前に果実を採取して天日で乾燥します。 -
サンザシはこの赤い果実を、練って棒状にしているお茶菓子(ドライフルーツ)になります。バラ科の果実ですので、豊かな芳香と上品な甘酸っぱい味がとても美味しいフルーツですね。
サンザシ選び方 栄養
サンザシの栄養
サンザシは多くの食物繊維を含むとともに、カルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラル類、ビタミンA、ビタミンCなどがバランス良く含まれています。
サンザシの効果効能
血の巡りに良いという事で、お求めになられる方が多いです。「血圧の高いんでね~」と言いながら買われるお客様がアメ横店(実店舗)でも非常に多いです。
サンザシの選び方
サンザシの最大の特徴はやはり食感だと思います。
寒天を練りこんであるサンザシはしっとりしますが、サンザシと砂糖だけで作られたドライフルーツは、原料の質によってボロボロに崩れたり、ゴムみたいに固かったりする場合があります。
その年の果実の出来や、畑ごとのサンザシ(果実)の個体差に左右されますが、そこに多少でもこだわっているお店で買われる方が良いと思います。
それから中国でも東北地方のサンザシの実は大粒で栄養分が豊富ですので、その原料を使っているサンザシを選ぶのもポイントですね♪
それから意外と重要なのが、鮮度です。
「ドライフルーツに鮮度??」と思われる方が多いと思いますが、ドライフルーツも在庫期間が長いとフルーツが固くなり味が劣化していきます。ここは調べる事は難しいですが、やはり多く販売しているなーというお店さんは、在庫回転率が速い事が多いです。
小島屋ではサンザシは多くのお客様にご愛顧頂けました事により、定期的に船便で新しい物を輸送してもらい、常に新しい物をご用意できるようにしています。
ドライフルーツ専門店が60年取り扱ってきたサンザシ 一度お試しくださいませ♪
- 宮城県 ふるぼん様
- 血圧が気になり初めて食べて見ました。食べ進める内とりこになってしまいました。この食感と味は新発見です。
- 長野都 けー様
- 柔らかくも歯ごたえのある食感がお気に入り。甘酸っぱくてとても美味しいですね。 お茶を飲みながらついつい食べ過ぎてしまいます。
- 東京都 レイン様
- サンザシ硬かったり、ぼろぼろっと崩れたりするサンザシもありますが、こちらのは適度にしっとり。さんざしの甘酸っぱさはヤミツキになりますね。
- 大阪府 瑠璃色アゲハ様
- とっても美味しいさんざしです。 しっとりした食感は本当に絶品^^ 新鮮なんでしょうね。 500gがあっという間に無くなっちゃう勢いで、毎日お茶菓子に食べてます。
気になる方、もっと細かい情報を知りたい方は
「商品を詳しく見る」から詳しいご案内ページをどうぞご覧ください。
よくある質問
-
サンザシの実ってどんな味?おすすめの商品はありますか?
-
小島屋の『サンザシの実(山査子)』は、やさしい酸味とほのかな甘みが特長のドライフルーツです。中国では古くから健康食材として親しまれており、クセが少なく食べやすいため、初めての方にもおすすめです。噛むほどに広がるさわやかな酸味は、気分転換やリフレッシュしたいときにもぴったり。お茶請けや、ちょっとした間食としてそのまま食べるのはもちろん、ハーブティーやヨーグルトに加えても楽しめます。濃厚すぎず軽やかな味わいなので、甘いお菓子が苦手な方にも好評。毎日の食習慣に、自然な果実の力を取り入れたい方に人気の一品です。
-
サンザシを使ったお菓子を探しているのですが、どんな商品がありますか?
-
小島屋の『サンザシの実』は、ドライフルーツでありながら、お菓子感覚で楽しめるヘルシーなおやつです。しっとりとやわらかく、噛むとほんのり酸味が広がる風味は、甘いものが苦手な方にも人気。中国では「薬膳スイーツ」としても親しまれており、リフレッシュしたい時や口さみしい時にぴったりです。甘さが控えめで後味もすっきりしているため、油っぽいスナックとは違った自然派のおやつを求めている方におすすめ。持ち運びしやすく、職場や外出先でも手軽につまめるので、お菓子代わりに取り入れているリピーターも多い商品です。
-
サンザシは何に似てる?
-
サンザシとは、もともと中国原産のバラ科サンザシ属の植物です。白い花を咲かせ、サクランボよりひと回り大きい果実を付けます。見た目はアセロラや大きいさくらんぼに似ていますが、アセロラはキントラノオ科ヒイラギトラノオ属、さくらんぼはバラ科サクラ属です。
-
サンザシは食べられますか?
-
サンザシはそのかわいらしい見た目から、盆栽やガーデニングに用いられることもありますが、もともとは薬用の目的で広まったものです。現在はドライフルーツなどの食べ物に加工され、美容にも効果がありながらおいしく食べるものとして注目されています。
-
サンザシの禁忌は?
-
サンザシを毎日適量食べる分には問題はありません。しかしサンザシを食べ過ぎることによる副作用として、下痢、腹痛、吐き気、頭痛、めまい、食欲不振などがあります。また、サンザシは過剰摂取による低血圧の症状も出ることがあります。血圧降下作用があるため、降圧剤を服用している人や手術を控えている人は、医師に相談の上で摂取するようにしましょう。
-
サンザシ は何に効きますか?
-
サンザシは、薬効としては消化不良や胃腸の炎症などに効果があるとされ、肉類の消化を助けると言われています。また抗酸化作用もあるため、アンチエイジングや美肌効果にも期待ができます。民間薬としては女性の月経痛、産後の腰痛改善に用いられたりしてきました。