トップ

ナッツとドライフルーツの専門店

上野アメ横 SINCE 1956

  • いらっしゃいませ
    {@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様
    {@ member.stage_name @} {@ member.active_points @}ポイント
  • マイページ
  • 0cart
  • お買い物
    ガイド
LINEバナー

お眠りのナッツ

今日と明日をぐっすり!お眠りのナッツ

小島屋 三代目店主 小島 靖久

寝具指導士(R)益田 桃花氏

小島屋 三代目店主
小島 靖久

睡眠改善
インストラクター/
睡眠環境・
寝具指導士(R)
益田 桃花氏

小島屋三代目店主が「一人ひとりの目指す健康って何だろう?」を本気で考えた、「ナッツからだ」シリーズの第3弾。あなたのお悩みに寄り添う、毎日のナッツです。

今すぐご購入の方はこちら

お眠りのナッツ《200g》 おやすみミックスナッツ

お眠りのナッツ《200g》 おやすみミックスナッツ

販売価格:1,479円(税込)

お眠りのナッツ《400g》(200g×2袋) おやすみミックスナッツ

お眠りのナッツ《400g》(200g×2袋) おやすみミックスナッツ

販売価格:3,283円(税込)

NUTS-KARADA ABOUT

おやすみナッツとは?

「食べちゃった」から
「ちょっと食べた方がいい」
ナッツを。

おやすみ前に「ちょっと小腹が空いて何か食べたくなる」ことってありますよね。じつは小島屋のお客様からもそんなお声をいただくことがあります。

小島 靖久

おやすみ前に食べると「睡眠の質が下がる?」「太りやすい?」といった不安や罪悪感を感じてしまいがち。それなら、「1日の締め括りにココロとカラダを整え、すっきりと明日を迎えるナッツ」を作りたい、という想いから開発が始まりました。

とはいえ、私たちは睡眠のプロではありません。そこで、睡眠の専門家として様々な寝具の開発に携わり、数多くの企業とのコラボ実績をもつ「睡眠改善インストラクター」の益田桃花さんにご協力いただきました。

睡眠の専門家と作りました

益田 桃花

益田 桃花

Profile

睡眠改善インストラクター/
睡眠環境・寝具指導士(R)

益田 桃花

大学時代から睡眠についての研究に従事し、一般社団法人日本睡眠改善協議会(JOBS)主催の睡眠資格である「睡眠改善インストラクター」の資格を取得。株式会社nemuliでは「身長別に製造するパーソナルマットレス」などの自社商品の監修や、様々な企業とのコラボレーションにおける企画、監修を行っている。

購入画面に進む

「眠れない」は、改善できる?

日本人は、OECD(経済協力開発機構)の調査によると、平均睡眠時間はワースト1位。
世界でも「圧倒的に寝てない国民」と言われています。

特に40代・50代は、約60%の方が「睡眠で十分な休養が取れていない」といった調査結果が出ていたり、60代はホルモンバランスやストレスなどが原因で「睡眠の質」が低下しやすくなります。

出典:厚生労働省「令和3年 国民健康・栄養調査」
出典:日本睡眠学会・米国Sleep Foundation

ドラフルくん

「眠りの改善」について、
睡眠改善の専門家の
益田桃花さんに
インタビューしました!

ドラフルくん

インタビュアーは、
小島屋のマスコットキャラドラフルくん

小島屋アメ横店に舞い降りたドライフルーツの妖精。体はレーズン、頭はサンザシ、手足はマンゴーでできている。会話はやや辛口(だけどすぐ謝る)。

そもそも睡眠障害って?

そもそも「眠れない」原因って何だろう?
僕にはあんまり気持ちが分からなくって…

じつは睡眠障害の主な症状は4つのタイプに分類できるのですが、タイプごとに原因と対策は変わってきます。

  1. 入眠障害
    寝つきが悪く、なかなか眠れない状態。
  2. 中途覚醒
    夜中に何度も目が覚めてしまう。
  3. 早朝覚醒
    起きたい時間よりも早く目が覚めて再入眠できない。
  4. 熟眠障害
    十分な時間眠っても、疲れが取れず日中に強い眠気を感じる。

例えば「入眠障害」の場合、寝る直前までスマホを見るのをやめたり、ふとんの中にはいったら考え事をやめて、交感神経を休めるなど、ちょっとした生活習慣の見直しで改善は目指せます。

へぇ〜!4つも種類があるんですね。
僕の場合、お腹がすいて眠れないことが多いから
1番の「入眠障害」かな!

購入画面に進む

食事と睡眠の関係

そうなんです。「良質な睡眠」には食事も深く関係しています。ドラフル君のように、よく「寝る前に食べると眠れなくなる?」と聞くことがありますが、その原因は主に3つあります。

  1. 消化にエネルギーが集中してしまう
    本来なら寝るときは “リラックスモード(副交感神経優位)” になるはずなのに、 内臓が働く=体が “活動モード(交感神経優位)” になってしまう
  2. 体温が上がって寝つきが悪くなる
    人間は「深部体温が下がる」 ときに自然と眠くなる仕組みがありますが、 食後は体温が上がってしまう
  3. 血糖値の乱高下で眠りが浅くなる
    糖質が多めの夜食をとると、血糖値が急上昇→急降下することも。 この血糖値の乱高下は、夜間の中途覚醒の原因になる場合も

そうだったんだ!じゃぁ、僕のように「お腹が空いて眠れない」という場合は、やっぱり我慢した方がいいのかな…。

もちろん食べ過ぎは良くありませんが、じつは、睡眠前に「ある栄養素」を摂ることで、寝つきがよくなったという研究報告もあるんです。

夜の小腹におすすめの栄養素

睡眠を語る上で欠かせないのが、睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」です。よく「眠る前に強い光を浴びると、眠れなくなる」といいますが、これは、強い光を浴びるとメラトニンの分泌が抑制されてしまうため。
また、メラトニンには強い抗酸化作用があり、美と健康を気にする方からも注目を集めている物質です。
そして、そんなメラトニンを生成するのに必要な材料が「トリプトファン」です。食事によって体内に取り込まれたトリプトファンは、ビタミンB6などの力を借りて、「セロトニン」という神経伝達物質に変わります。

ふむふむ。トリプトファンやビタミンB6が
セロトニンになるんですね。

このセロトニンは別名「幸せホルモン」ともいわれていて、精神を安定させる重要な役割を担っています。そして、夜になるとこのセロトニンが、睡眠ホルモンである「メラトニン」に変わり、眠りやすくなるのです。

そうだったんだ!おやすみ前に食べて、
もしぐっすり眠れたらうれしいですね!

トリプトファンやビタミンB6を豊富に含むナッツを厳選!

おやすみ前に
「ちょっと食べてもいい」。
むしろ
「ちょっと食べた方がいい」。

それを目指したのが
「おやすみナッツ」です。

購入画面に進む

NUTS-KARADA ABOUT

5つの特長

今日と明日をスッキリ!

「おやすみナッツ」の特長

「おやすみナッツ」には、睡眠に関わる栄養素がバランスよく詰まっています。
特に、以下の5つの特長がポイントです。

  1. 睡眠ホルモンをサポートする「トリプトファン」
  2. 「ビタミンB6」で快眠ルートを強化
  3. 血糖値にやさしい「超・低GI食品」
  4. 希少成分「DNJ」配合
  5. 無添加・砂糖不使用で安心

睡眠ホルモンをサポートする
「トリプトファン」

トリプトファンは、幸せホルモンと言われる「セロトニン」や睡眠ホルモン「メラトニン」の材料。このナッツには、100gあたり約195mgのトリプトファンが含まれていて、自然な眠りをやさしく後押しします。

「ビタミンB6」で快眠ルートを強化

ピスタチオやくるみには、トリプトファンをセロトニンに変えるのに必要なビタミンB6がたっぷり。効率よく快眠ホルモンが働きやすくなる組み合わせで、睡眠の質改善にピッタリ!

血糖値にやさしい「超・低GI食品」

GI値はわずか24。白米(GI値84)の1/3以下で、「低GI食品」の基準値55よりもさらに低く、血糖値の急上昇を防ぎ、睡眠の質を穏やかに守ります。

小腹を満たしながらも、体にやさしい「夜のおやつ」です。

希少成分「DNJ」配合

桑の実(ホワイトマルベリー)に含まれる天然成分DNJ(デオキシノジリマイシン)が、食後血糖値の急上昇を抑える働き。眠る前でも罪悪感なし、むしろ睡眠のリズムを整えるサポート役になります。

無添加・砂糖不使用で安心

素材はすべてナチュラル。甘さはホワイトマルベリー&デーツ由来の自然なものだけ。ピスタチオやくるみのコクと香ばしさ、ドライフルーツの優しい甘みが絶妙なバランスで、「おいしい」×「眠れる」を支えてくれます。

ぐっすりが詰まった8種ナッツ

  • 素焼きアーモンド 

    主な栄養成分

    「トリプトファン」と「マグネシウム」で、神経を整えるナッツ。

    食後のリラックスタイムにピッタリ。香ばしさも◎。

  • ホワイトマルベリー(白桑の実)

    主な栄養成分

    糖の吸収を穏やかにする“DNJ”を含む、やさしい天然スイーツ。

    DNJ含有:桑の葉と同様に血糖値の上昇を抑制(農研機構の研究より)

  • デーツ

    主な栄養成分

    低GI+ミネラル豊富で、夜のおやつにも罪悪感ゼロ。

    自然な甘みで、寝る前でも満足感たっぷり。

  • 素焼きくるみ

    主な栄養成分

    トリプトファンの宝庫+オメガ3で、脳と心にうれしいサポート。

    リラックス&睡眠のダブルサポート。

  • 素焼きピスタチオ 

    主な栄養成分

    ビタミンB6の含有量、なんと“魚を超える”実力派ナッツ!

    セロトニンの合成に欠かせない、頼れる一粒。

  • 素焼きかぼちゃの種(パンプキンシード)

    主な栄養成分

    トリプトファン+ミネラルの“最強コンビ”。眠りの土台をつくる

    睡眠サポート食材の王道ともいえる存在。

  • 黒大豆

    主な栄養成分

    必須アミノ酸のひとつトリプトファンを豊富に含む国産の黒大豆

    素焼きかぼちゃの種と共に、睡眠の質の向上をしっかりとサポート。

  • 素焼きカシューナッツ

    主な栄養成分

    鉄分・マグネシウム・ビタミンB1など、さまざまな栄養素を含んだナッツ

    高い栄養素だけでなく、全体の味のバランスを整える影の立役者。

購入画面に進む

NUTS-KARADA RECOMMEND

おすすめの食べ方

いつ食べるのが良いの?

お休み前の空腹時はもちろんですが、いつ召し上がっていただいても大丈夫です。必須アミノ酸である「トリプトファン」は、心を安定させるホルモン「セロトニン」から、眠気を促すホルモン「メラトニン」へと段階的に変換・蓄積していくからです。

朝〜昼に食べれば、日中のセロトニンづくりに

夜に食べれば、メラトニンの材料に

どのタイミングでも、
体のリズムづくりに貢献してくれるんです。

おすすめの食べ方/
NGな食べ方は?

  • どんなに良い食品や栄養素も、食べ過ぎはNG!1日25〜30g(手の平に軽く1杯分)を目安にお召し上がりください。
  • カフェインやアルコールを含まない、胃腸にやさしい温度の飲み物と一緒がおすすめです。

「続ける」ことが大切

トリプトファン等の栄養素は、毎日こつこつ摂ることが大切です。食事から少しずつ取り入れていくことで、睡眠の質・心の安定感を「土台から整える」ことにつながるからです。

まずは2週間を目安に、夜のひと息タイムの新習慣として取り入れてみてください。

睡眠改善の専門家がオススメする

眠れない夜のおいしい味方

おやすみナッツには、睡眠ホルモンの原料「トリプトファン」や、セロトニン生成を助ける「ビタミンB6」がしっかり含まれています。これらの栄養素を摂取し続けることで「眠りにつくまでの時間が短くなった」という研究結果もあります。

夜に小腹が空いたときの選択肢としても、おやすみナッツなら罪悪感も少なく、心と体をリラックスへと導いてくれます。まさに“夜に食べたい、大人のおやつ”といえますね。

購入画面に進む

お手元に届くまでの速さが違う!

小島屋は鮮度が違う

店主が世界を巡って厳選!

「開封したばかりなのに湿気った感じがする」と感じたことはありませんか?ナッツは、焙煎してから時間が経つほど、湿気ったり、油の酸化が進み、美味しさが半減してしまいます。

大量生産、大量出荷の大手メーカーに比べ、少量ずつを手作業で焙煎する小島屋では、製造からお取り寄せまでの時間が圧倒的に早いのが特長です。

大手メーカー

小島屋

店頭なら最短2日。当サイトでも、2週間以上経ったものは販売いたしません。

保存に便利なチャック付き

保存に便利なチャック付き

ご家庭でも、できるだけ新鮮な美味しさを保っていただけるよう、便利なチャック付きの袋でお送りいたします。食べたいときに、食べたい分だけ、お召し上がりください。

小島屋のナッツ部門
リアルタイム売上ベスト10

これまでにご購入もしくは
ご覧になられた商品