職人さんがきちんと手作り!
大粒だから豆の旨みがしっかり♪「花豆(いかり豆)」
まずは、サイズのご案内
リピーターの方は、すぐ下の「カートに入れる」からもお買い求めいただけます。
大粒・花豆(いかり豆)《400g》
販売価格:¥994円(税込)
まだ小島屋の花豆・いかり豆を買った事がないよ。
という方は詳しい商品の魅力をお伝えしていますので、もう少し下までご覧ください^^
特徴
◆花豆とはそらまめを油で香ばしくあげた豆菓子の事です。
お店によって名前が違うので不思議に思う方も多いと思いますが、全国的にはいかり豆と呼ばれる所が多いようですが、関東では花豆、九州ではがん豆、夏豆と呼ばれているようです。また、フライビンズと呼ぶ地域もあるようです。
私は関東の人間なので、いかり豆と花豆は別物だとばかり思ってました(笑)
お召上がり方
そのままポリポリとお召上がり下さい。
やはりお茶請けに、お酒のつまみに最適のおつまみです。
花豆(いかり豆)選び方
花豆(いかり豆)の栄養
体内でのエネルギー燃焼を助けると言われ、ビタミンB1、B2が含まれています。カルシウムや鉄分などのミネラルも、そら豆には豊富に含まれています。そら豆の皮にも、食物繊維が多く含まれています。
花豆(いかり豆)のパワー
そら豆はビタミンやミネラルが豊富で、特にビタミンB2を豊富に含みます。ビタミンB2はエイジングの原因となる物質に働くと言われています。また、熟したソラマメは皮つきのまま油で揚げて、フライビーンズにしますが、ソラマメの皮は毎日のトイレがきになる方にもおすすめで、ビールを飲む時にピッタリの肴です。
花豆(いかり豆)の選び方
花豆の最大の売りは、カリっと香ばしく、皮がパリっとしているか、豆の甘みはあるか、だと思います。
香ばしさやパリっと感は、当然作り手の技術もありますが、大事なのは鮮度です。ディスカウントストアやスーパーなどでは、花豆はそれほど回転率が高く売れる商品ではないですから、在庫期間が長くなります。鮮度が落ちれば当たり前ですが、食感は悪くなります。
ですので、「花豆は他のナッツ以上に専門店で買った方がいいと思います。」
あとは粒の大きさでしょうか。
食べごたえ、豆の甘さの部分でも粒の大きさはある程度あった方が美味しいと思います。スーパーとかで非常に小粒な花豆をみると、うーん>< と悲しくなります。小さい方が安いのかもしれませんが、やはりある程度大きな粒をお買い求めになられた方がいいと思います。
最後は職人さんでしょうか。ここは各お店による好き好きですから、色々食べて頂き、お好きな花豆を是非探してみて下さいませ♪
千葉にある創業55年の揚げ豆屋の職人さんが、手作りで鮮度の良い花豆を作ってくれています。
- 東京都 でん様:大粒 花豆
- 今まで食べてたフライビーンズとは全然違う味に驚いてます。
豆も大きいし、豆の旨みがしっかりするんですね。特に皮がパリパリしてて、止められない美味しさ。 - 徳島県 queen様:大粒 花豆
- 主人と一緒に晩酌にいつも食べてます。ビールと一緒に止まらなくて、最近酒量が増えちゃった気がします><
- 神奈川県 O・R様:大粒 花豆
- アーモンド・カシューナッツ・マカダミアナッツと色々頂きましたが、どれもとっても美味しい。
今まで食べてたのは何?っていう位の美味しさ、家族みんなで驚かされました。
それなのに、ディスカウントストアより安いのに驚きです。
私が一番気に入ったのは、花豆です。初めて食べましたが、お豆の甘さ、塩加減、パリポリとした食感。
う~ん 花豆大好きになっちゃいました。これからもよろしくお願いしますね♪
気になる方、もっと細かい情報を知りたい方は
「商品を詳しく見る」から詳しいご案内ページをどうぞご覧ください。